延長保証期間を過ぎたら?

目次
修理を依頼する場合
メーカーや修理業者に直接依頼
延長保証がない・終了した場合、故障した際はメーカーの修理窓口や、地域の住宅設備修理業者に直接連絡して修理を依頼することになります
費用は?
保証期間が過ぎているため、修理にかかる費用(部品代、技術料、出張費など)は全額自己負担となります
交換を検討する場合
築年数や故障の程度による判断
給湯器やエアコンなどの住宅設備には寿命があります。一般的に10〜15年程度が目安と言われています
修理費用が高額になる場合や、頻繁に故障する場合は、新しい設備への交換を検討するのも一つの方法です
新機種への交換
最新の設備は省エネ性能が高く、ランニングコストを抑えられる可能性があります。また、新しい機能が搭載されていることもあります。
複数の業者から見積もりを取る
複数の業者から見積もりを取り、費用や工事内容を比較検討をお勧めします
その他の選択肢
住宅設備保険への加入
保証期間が過ぎた後でも、住宅設備を対象とした保険に加入できる場合があります
保険に加入していれば、一定の条件のもとで修理費用や交換費用が補償されます。ただし、保険料や免責金額などを考慮する必要があります
※当社では取り扱いがありません
火災保険の確認
火災保険の内容によっては、落雷や水濡れなど、特定の原因による住宅設備の損害が補償される場合があります。加入している火災保険の契約内容を確認してみましょう