エアコンを長く快適に使うには?

エアコンを長く快適に使うためには、日頃のお手入れと定期的なメンテナンスが重要です

定期的なお手入れ

<フィルター掃除>
2週間に1回を目安にフィルターを掃除しましょう。フィルターの目詰まりは、エアコンの効きを悪くし、無駄な電力消費につながります。
<室外機の確認>
室外機の周辺に物を置かないようにしましょう。また、吹き出し口が塞がれていないか確認し、汚れがあれば取り除きましょう。

 

適切な使い方

<自動運転の活用>
エアコンは、設定温度になるまでに最も電力を消費します。弱運転よりも自動運転で効率よく運転する方が、電気代の節約になります。
<風向きの調整>
冷房時は風向きを上向きに、暖房時は下向きにすると、効率よく空気を循環させることができます。
<扇風機やサーキュレーターの併用>
エアコンと併用することで、室内の温度ムラを解消し、より効率的に空気を循環させることができます。
<適切な温度設定>
夏は28℃、冬は20℃を目安に、無理のない温度設定を心がけましょう。
<湿度管理>
湿度を調整することで、体感温度を快適に保つことができます。除湿機能や加湿器を上手に利用しましょう。

その他

<窓の断熱>
カーテンや断熱シートなどで窓の断熱対策をすることで、冷暖房効率が向上し、無駄な電力消費を抑えられます。
<室外機の環境>
室外機に直射日光が当たらないように、日よけを設置するなどで室外機の温度上昇を抑えることで、冷房効率が向上します。
<取扱説明書の確認>
取扱説明書には、メンテナンス方法や注意点が詳しく記載されています。定期的に確認し、適切な使用を心がけましょう。
<異変を感じたら>
異音や異臭、水漏れなど、異変を感じたら、使用を中止して延長保証カスタマーサポートやメーカーにご相談ください。