給湯器の種類について

熱源による分類

ガス給湯器

都市ガスやプロパンガスを燃料とする一般的な給湯器です。お湯を作るスピードが速いのが特徴です。
従来型ガス給湯器の他、排気熱を再利用することで、ガス使用量を抑え、省エネ性に優れた高効率ガス給湯器「エコジョーズ」も含まれます

電気給湯器(温水器)

電熱ヒーターでお湯を作る電気温水器、大気の熱を利用するヒートポンプ技術で効率的にお湯を作るエコキュートなどがあります。

石油給湯器

灯油を燃料とする給湯器です。ランニングコストが比較的安いのが特徴です。
従来型石油給湯器の他、排気熱を再利用する高効率石油給湯器「エコフィール」を含まれます。

ハイブリッド給湯器

ガスと電気を組み合わせた給湯器です。タンクのお湯が切れた場合でもガスで給湯できるなどのメリットがあります。

機能による分類

給湯専用

給湯機能のみを備えたシンプルな給湯器です。お風呂の湯はりは手動で行います。

オートタイプ

自動湯はりと追い焚き機能が付いています。

フルオートタイプ

オートタイプに加えて、自動足し湯や配管自動洗浄などの機能が充実しています。

暖房付きふろ給湯器 (給湯暖房熱源機)

給湯、自動湯はり、追い焚き機能に加えて、床暖房や浴室暖房乾燥機など温水暖房システムにも対応できます。

設置タイプによる分類

壁掛けタイプ

戸建て住宅の壁面や、マンションのベランダなどに設置されます。

据え置きタイプ

戸建て住宅の地面や、ベランダなどに設置されます。

浴槽隣接タイプ

浴槽の近くに設置されます。

PS設置タイプ (パイプスペース設置タイプ)

集合住宅のパイプスペース内に設置されます。

給湯器を選ぶ際のポイント

・使用する人数、ライフスタイル、使用するお湯の量や同時使用の頻度に合わせて、適切な給湯能力の給湯器を選びましょう。
・現在設置されている給湯器のタイプや設置スペースを確認し、適切な設置タイプの給湯器を選びましょう。
・熱源の種類によってランニングコストが異なります。ガス、電気、石油などの料金体系を比較検討しましょう。
省エネ性能の高いエコジョーズやエコキュートなども考慮に入れると良いでしょう。
・給湯器の種類や機能によって本体価格が異なります。予算に合わせて選びましょう。
・自動湯はり、追い焚き、暖房機能など、必要な機能を検討しましょう。フルオートタイプは便利な機能が豊富ですが、本体価格も高くなります。